活用する値打ちのあるビジネスマナーと人生訓~なかなか奥深い語呂合わせ~

よく使う語呂合わせとしてすっかり定着しているビジネスマナーに「ほうれんそう」があります。

ほう…報告する

れん…連絡する

そう…相談する

誰が考えたのか知りませんがビジネスの世界だけでなく、「コミュニケーション」の手段として多くの人が使っています。

過日、とある税務署の幹部の方から時代は「『ほうれんそう』からさらに進化をして『おひたし』になっているんですよ。署内でもこれを使った研修もやってるんですよ。」と聞いた語呂がなかなか奥深いのです。

私は、この『おしたし』は、なんだかんだと否定的に使われた「ゆとり世代」に対する配慮なのかもしれません。

お…怒らない

ひ…否定しない

た…助ける(困り事あれば)

し…指示する

「詰め込み教育」が否定され、「ゆとり教育」が始まった時代の若者を「ゆとり世代」と呼んでいます。そして「ゆとり世代は何かと使いにくい」と世の大人たちはよく言います。

しかし、いつの時代も何かと言われるものです。私が社会人になったときも先輩たちは、ひと世代前の「団塊の世代」のときに学生運動が盛んだった頃の反動として「しらけ時代」と昭和30年世代を揶揄してきました。それは、政治・経済・社会的な環境がどんどん変化しているので仕方ありません。

ただし、誰もがそれぞれ個性を持っています。ある世代の人たちを「ひと括り」にして、それを評価することは決して良いことではないと私は考えます。まるで、「血液型占い」の如くです。私の妻や二人の娘は、全員「A型」ですが、4人とも性格や思考に共通点はありません。確かに「真面目」という面では共通していますが、「几帳面」という点ではかなり温度差があります。言葉遊びで「血液型占い」をすることについて全面的に否定をするものではありませんが、何らの「科学的根拠」もありません。

話をもとに戻すと、「ゆとり世代」は、「打たれ弱い」「マイペース」「プライベート優先」「コミュニケーション能力がない」などと言われています。言われてみればそうかもしれませんが、前述した社会環境の変化によるもので「おひたし」を知っていて実際に頭の中にインプットしておくことで損をすることはありません。

「それもそうだな」と思った言葉がありました。テレビ東京系で放映された「ラストチャンス、再生請負人」というとても面白いドラマを観ました。主人公の仲村トオルがピンチに陥ると、ある「いかがわしい占い師」にすがるのですが、その占い師が言った言葉が「人生七味トウガラシ」です。その意味は、人生を生きて行くには「七つの『み』をくぐり抜けないといけない」と言うものです。

1.うらみ

2.つらみ

3.いやみ

4.ひがみ

5.ねたみ

6.そねみ

7.やっかみ

最後に、10月21日に観た「新婚さんいらっしゃい(萩市で収録されたもの)」で出演されていた看護師の奥さんが今まで一度も恋愛経験がなくて「男性をとりこにさせる『さしすせそ』を実践すると良いよ」と同僚に聞いて夫になる薬剤師さんをその通りにさせた言葉が印象的でした。

さ…流石ね

し…知らなかった

す…凄いわね

せ…センスいいね

そ…そうなんですかぁ

なるほど、自分の言った言葉に「さしすせそ」と言われると誰でも「とりこ」になるのも分かります。しかし、めでたく結婚して子どもさんができたら奥様が豹変して、言い出した言葉が実にユニークでした。

さ…触わらんで

し…しろうしい(山口弁です。標準語では、うるさい)

す…すぐ動く

せ…洗濯物、入れちょういて

そ…そうじゃない

語呂合わせって、実に奥深く、ユニークですね。